居酒屋 6月8日、「春の居酒屋」開催いたしました。 季節がら、生鮮ものは提供させていただくことはできませんが その分旬のものにこだわって提供させていただきました。 お酒が入ると、ついついおしゃべりも弾みます。 みなさんの笑顔や、楽しそうなおしゃべりは 職員にとっても、とってもうれしい「お食事」です。 さあ!次回の居酒屋のメニューはどんなものが並ぶでしょうか??
春の避難訓練 6月5日は春の避難訓練でした。 消防の方々にも来ていただいて、本格的な避難訓練を行いました。 皆さん、危機管理をしっかりとお持ちで たくさんの方々が参加してくださいました。 昼食も、本物の災害備蓄食に副食(写真右上)も添えて 実際に皆様に召し上がっていただきました。 災害備蓄食といえば昔は「カンパン」が定番でしたが 皆様の評判も大変よく「想像以上においしい!」 「これなら毎日でもいいよ」などの高評価をいただきました。 今の時代はなんでもあるんですね~。
シネマアニエス 5/24は、本年度の目玉行事でもある 「シネマアニエス」上映でした。 今回は「水戸黄門」第1話・2話で 皆さんの笑い声も聞けて、大変楽しそうでした。 今後はコンサートや懐かしい映画なども上映予定です。 皆様もアニエスにお立ち寄りの際には、 毎月第4土曜日上映ですので、ぜひご覧になってみて下さい。
お花見ドライブ 5/12?5/16まで、お花見ドライブに行ってきました。 今年は例年より1週間も早く開花してしまいましたが なんとか、お花見をすることができました。 花見だけではなく 五稜郭タワーにも上りました。 なんとか桜も見れてよかったですねぇ。
ベイアニエス 開設21周年祭 5月1日は、当施設開設記念日です。 昨年、皆様のご理解とご協力のもとに 無事20周年を迎えることができ、 本当にありがとうございました。 今年は21周年と、皆様と新たな1年を歩んでこれたこと 職員一同感謝申し上げます。 今回のご馳走は 中道町のさかえ寿司さんのお寿司でした。 やっぱり、お寿司は大人気のメニューの一つです。 今年は、創作バリ舞踊家、大久保ジャスミン先生をお迎えし 素敵なダンスを披露していただきました。 その後は、ケーキバイキング。 やはり、甘いものは別腹でしょうか? 皆さん、目移りしていたようでした。 5種類のケーキの中からお好きなケーキを選んでいただき召し上がっていただきました。
お誕生会 4月14日は、4月・5月・6月生まれのお誕生会でした。 まずは、お誕生会の後のお茶会で皆さんで召し上がる お菓子作りです。 今回はちょっと変わった桜餅を作りました。 かわいい~~~~~!! とっても春らしいですね~~。 お菓子作りの後は お誕生会で、美味しいごちそうを食べました。 お誕生会の後は恒例の「カラオケ大会」 カラオケ大会の後、みなさんお楽しみの お茶会です。自分たちで作った桜餅は格別ですよね。 お誕生日の方、おめでとうございます。
ヨーカ堂、移動販売 3月17日 イトーヨーカ堂さんの、移動販売でした。 なかなかお買い物に行けない方々には 大変、重宝な移動販売です。 衣類や日用雑貨に生鮮食品。 目移りしてしまいます。 これだけの商品が並ぶと 目移りしてしまいますね。
一人鍋 第2弾!! 3月10日は大好評だった、「熱々一人鍋」の提供です。 今回のメニューは、秋田の名物「きりたんぽ鍋」でした。 職員たちは声をかけながら、皆様にやけど等、トラブルがないか 気を配ります。 「懐かしい味!」 「何年ぶりに食べたかな?」 「私の地元では・・・」 などなど、会話も弾んでおりました。 寒いときには「お鍋」に限りますね。 さてさて、次はどんな鍋でしょう・・・・?
ひな祭り 「灯りをつけましょぼんぼりに~」 3月3日はおひな祭りです。 「これは、こっち!それは、そっち!!」 いろいろ声が飛び交いながら、お雛様を飾り付けます。 アニエスでもおいしいお食事でおひな祭りをしました。 テーブルクロスも春らしくして、菜の花も飾り付けました。 春ももうすぐそこまできているのでしょうか。
寿司の日 2月27日(木)は アニエス恒例「お寿司の日」でした。 湯の川「幸寿司」さんが来所され 美味しい握り寿司や茶わん蒸し、お吸い物にデザートまで ご用意していただきました。 おわかりでしょうか? 上のお寿司は普通のお寿司。 下のお寿司は小食用の方のお寿司です。 皆様に楽しんでいただけるように、試行錯誤しております。 ただただ、召し上がって頂くだけでなく 大将が握っている様子を眺めながら、 お店で食べているかのように楽しんでいただきました。 みなさん、いかがでしたでしょうか? また、美味しい行事メニューをお願いしますね、栄養士さん!!