お知らせ・最近のベイアニエス

2月・3月の様子をお知らせいたします

【1月・2月・3月誕生者 誕生会の様子】

2月19日誕生会を開催し、恒例のロウソクふぅ~~は大成功!

食事は、海鮮バラちらし丼、天ぷら、しゃぶしゃぶサラダ、もずく酢、アニエス特製茶碗

蒸し、三平汁、デザートは桃の羊羹と苺でした。

ボリュームがありましたが、皆さんゆっくりとほぼ残さず召し上がりました。

【3月3日 ひなまつりの様子】

ベイアニエスには、7段かざりがあります。

ひなまつりの食事は、桜色の甘酒、散らし寿司、茶碗蒸し、蛤のお吸い物、菜の花の辛子和え

桜菓子でした。

食事の後は、ひな人形と記念撮影をしました。

【3月17日 タリーズコーヒー試飲会の様子】

ダリーズコーヒーのコーヒーアドバイザー達が、コーヒーの淹れ方や

コーヒーにまつわる事をレクチャーしてくださいました。

様々なドリップ方法で淹れられたコーヒーの試飲や、銘柄が異なるコーヒーの

違いを当てるテイスティング、スライドによる産地の情報など飽きることなく

あっという間に1時間が経ってしまいました。

プロのバリスタに丁寧に淹れていただいたコーヒーと、「レモンの花」の

フルーツタルトでカフェ気分を楽しみました。

本物は、やはりひと味もふた味も違うものですね!ありがとうございました。

【冬のあさがお??】

館内は暖かいので、朝顔も育つのでは?と思い、育ててみました。

今は毎日1~2輪の花が咲いています。

しばらくは、咲き続けてくれそうです。

お彼岸も過ぎ、庭では福寿草とクロッカスが咲き始めました。

函館の春も、もうすぐやってきそうです。

次回は毎日10時頃から1時間ほど行っている「フリージム」と

1ヶ月に3回14時40分から行っている「BAジム」の様子を

お知らせいたします。

年越会・年始会の様子をお知らせいたします

【年越会(12月27日)の様子】

令和6年もいろいろなことがありましたが、

笑って終われば福来たるということで、たくさん笑った会になりました。

食事は、乾杯のぶどう液、鮮魚店仕入れの刺身三点盛り、赤飯、湯葉の吸い物、

アニエスオリジナル手作りおせち料理と盛りだくさんでした。

職員による余興は「早着替え!リンダメドレー!」皆さん大笑いでした。

【年始会の様子】

令和7年 巳年が始まりました。

毎年初詣に参拝するアニエス神社の鳥居にも、新年の朝日が輝いています。

おみくじも引き、絵馬も書き、今年も良い年になりますように!

【年始会(1月6日)の様子】

あらためて施設長から新年のご挨拶があり、新年のスタートにあたりソーダで乾杯しました。

食事は海鮮ばらちらし、年明けうどん、春菊の梅かつお和え、カニ入りあんかけ茶碗蒸し、

縁起の良いゴッコ饅頭でした。

【事務所を改修しました】

事務室内の保温とセキュリティ強化を目的に、2月中旬に改修しました。

工事期間中は、入居者の皆様にはご迷惑をお掛け致しました。ご協力いただきありがとうございました。

冬はまだ続きますが、幸い感染症にかかる方もおらずベイアニエスは穏やかな

日々が続いています。

 

 

 

令和6年11月12月の様子をお知らせいたします

2025年もよろしくお願いいたします。

今年もイベントを中心に、ベイアニエスの様子を発信いたします。

【11月 アニエス祭・誕生会の様子】

文化の日に合わせ、1年間で作成した作品を見ながら

秋の収穫を感じる1日となりました。

お食事は、誕生会も兼ねて秋の味覚たっぷり。釜めし風炊き込みご飯、お刺身、季節の天ぷら、

五目卵焼き、つくね串、キノコ汁、かぶの菊花酢あえ、デザート(柿・ルビーマスカット、

栗と抹茶のケーキ)です。

午後からは、果物の販売がありました。りんご・みかん・柿などなどたくさん購入していました。

【11月のアニエスランチ】

ベイアニエスの庭で採れた栗(冷凍保存)を使った栗ご飯をはじめ、

銀だら西京焼き、特製茶碗蒸し、肉じゃが、ほうれん草菊花和え、八杯汁、香の物、かぼちゃ汁粉

と皆さんが大好きなメニューでした。

【12月クリスマス会の様子】

ベイアニエスのツリーとサンタさんです

リアルサンタさんも、ベイアニエスにはいらっしゃいました!

おひげがステキ!!

今年もボランティアの方がピアノ演奏をしてくださいました。

素敵なクリスマスソングが流れる中、豪華なランチをいただきました。

クリスマスメニューは南瓜のスープ、鯛のカルパッチョ、メインはステーキとエビフライ、

手作りツリーケーキの盛り合わせと紅茶、パンは丸井今井さんの地下マリー・カトリーヌ

と、本通りのドッポのパンが食べ放題です。

函館は大雪にもならず、穏やかな年末でした。

次回は年越し会とお正月の様子をお届けいたします。

 

 

10月の様子をお知らせいたします

【秋の外食ドライブの様子】

10月23日、五稜郭公園へ外食ドライブへ出掛けました。

あいにくの雨でしたが、五稜郭タワーに登り景色を堪能しました。

タワー内の旬花さんで、各々が希望した豪華な定食をいただきました。

「箸はなぁ、こうやって持つんだ」「いや、こうでしょう?」とは言っていませんでした。

(豪華定食を前に真剣な顔して、何について語り合っていたのかしら??)

お出かけしなかった方たちは、旬花のお弁当をベイアニエスでいただきました。

お弁当のヒモを引くと、温かくなりホカホカで美味しかったです。

【10月のアニエスランチ】

厨房清掃日のため、函館のB級グルメ「やきとり弁当」となりました。

ハセガワストアにお願いをして、ベイアニエスオリジナルの鮭入り特製海苔弁当を作っていただきました。

”やきとり”と呼びますが、豚精肉の串です。これぞ函館の味ですね!

【ちょっとだけ変身!ハロウィンの様子】

飾りも楽しく、ランチも美味しく、ハロウィンです。おやつ付!

 

10月が過ぎると、函館も寒くなります。

ベイアニエスは床暖房が主ですが、夏に設置されたエアコンを使って暖かく過ごしていただけます。

 

 

 

令和6年8月・9月の様子をお知らせいたします

【8月末 居酒屋の様子】

今年の夏も函館は暑かったです!

暑いときには。。。。生ビール!ということで居酒屋を開催しました。

美味しいおつまみで、話もはずみ、カラオケも始まり、楽しい時間を過ごしました。

【9月の様子 敬老会】

9月16日 敬老会を催しました。

今年のお祝いの品は、口腔ケアセット(歯ブラシ、マウスウォッシュ等)と、いなにわうどん本舗(秋田県)のかりんとう3種でした。

お祝い膳は、お赤飯、ステーキ、天ぷら、銀だらの西京焼き、焼きエビ、煮物、黒豆、ごま豆腐、

紅白なます、アニエス特製茶碗蒸し、お吸い物、シャインマスカットと梨、りんどうの和菓子 

と盛りだくさんで大変好評でした。

余興は職員と芸達者な入居者様とのコラボ企画で皆様に笑って楽しんでいただけて良かったです。

↑ 尾崎紀世彦?っぽい職員

↑北島三郎の「まつり」をお神輿に入りながら熱唱する職員

↑「マツケンサンバ」で一気に盛り上げます!!

↑奇跡のツーショットです。

 

【9月のアニエスランチ】

9月のアニエスランチは、屋台風ランチです。

たこやき、焼きそば、チョコバナナ、フライドポテト、枝豆、キュウリの浅漬け風、わかめスープ、

アイスとお祭りの時の屋台を思い出しながら頂きました。

焼きそばのスタンバイOK!

たこやきもOK!

チョコバナナもOK!

函館は、朝晩涼しくなってきました。

中庭にはたくさんのコスモスが咲き、風に揺れています。

穏やかな季節の中で、入居者の皆様も穏やかに暮らしていらっしゃいます。

令和6年7月の様子をお知らせいたします

【今年もカシスが実りました】

中庭の苺が終わると、カシスが実ります。

このままでは酸っぱいので、シロップに仕上げて

朝食のヨーグルトに添えて召し上がっていただきました。

 

【7月4日 七夕交流会】

福ちゃん保育園から、4年ぶりに

園児さんが来てお遊戯を披露してくれました。

対面しての手遊びもできて、幸せな時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。また来年も七夕のお菓子を用意してお待ちしています!

【7・8・9月生まれのお誕生会】

お誕生日おめでとうございます!

お祝い膳は、かに飯、夏野菜の天ぷら、豚肉の梅しそ巻、酢の物、うどん、

茄子田楽、デザートと夏らしい味覚満載で大好評でした。

【7月のアニエスランチ】

皆さんが楽しみにしているアニエスランチ

今回は、函館近郊の「有名な食材」ものをチョイスしました。

美味しい神トマトや、お代わり自由の焼きたてクロワッサン!

好評のグラタンや、おしま菌床のしいたけ等の焼き野菜も!

詳しいメニューはこちらです↓

函館も暑くなってきました。

全居室にエアコンが付きましたので、夏涼しく冬暖かく

過ごしていただくことができます。

ベイアニエスでは、快適な生活を楽しんでいただいています。

 

 

全居室にエアコンを設置しました!

エアコン設置工事が7月上旬に完了しました。

函館も近年暑くなる日が多くなり、熱中症が心配でしたが

今夏からは快適に過ごしていただけます。

娯楽室にもエアコンを設置しましたので、

工作レクなどで集まる時も、涼しく作業ができるようになりました。

ベイアニエスは60歳以上で、おひとり(ご夫婦)で生活することに

不安を感じている方などにご利用いただけます。

見学や、入居申し込みは随時お受けいたしますので

ご相談ください。職員一同お待ちしております。

令和6年初夏の様子をお伝えします

【5月のアニエスランチ】

5月は小鉢に少しづつ、ちょっと贅沢なランチでした。

彩り小鉢は、アボガドサラダ、ニシン菜の花漬け、味噌おでん、あんこうの唐揚げ、

梅シソかまぼこ、かぶ漬、ごま豆腐、いくらなます、豚角煮、抹茶ようかん!

箸が止まらない美味しさでした。

 

【フレイル予防】

体力観察と維持の目的で、体重測定の他に握力を測る

こととなりました。データを録り体操やレクリェーションを考えて参ります。

【6月行事 ~回転寿司~】

くら寿司へ行ってきました。

自分で食べたいネタを注文して、回転寿司を存分に満喫していただきました。

 

 

「また行きたい!」との声もいただきました。

美味しいものを食べて、これから来る暑い季節を乗り切りましょう。

【全居室にエアコン設置】

7月上旬までに、各お部屋にエアコンが設置されます。

今年の夏から涼しく過ごしていただけます。

 

 

令和6年春の様子をお知らせいたします

【2月誕生会の様子】

3月3日はひな祭りということで、

お食事は華やかな海鮮ちらし御膳で、

旬のゴッコ汁も大変おいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4月アニエスランチ様子】

令和6年度は、毎月嗜好を凝らした

メニューを楽しんで頂きたいと思い

アニエスランチを企画しました。

第一弾は、職員おすすめ「トマトラーメン」です。

珍しい味のラーメンは大変好評でした。

【5月開設記念日の様子】

5月1日、創立31周年を迎えることができました。

アニエス特製海鮮丼と茶碗蒸し、タラの芽の天ぷら、

ハマグリのお吸い物と桜饅頭のお祝い膳でした。

お祝いのお土産菓子は青森の老舗「マルカワ渋川せんべい」でした。

【5月の中庭の様子】

中庭では次々と花が咲き始め

食堂から眺めていると、鳥たちも

やってきます。ウグイスも鳴いています。

今年も庭のチューリップが咲きました。

ベイアニエスには中庭を眺めながら

コーヒー・紅茶・スポーツドリンク(温・冷どちらでも)

やほうじ茶が自由に飲める喫茶スペースがあります。

「昨日、背中が黒い鳥が来てたよ」など

楽しくお話をされています。

 

令和6年2月の様子をお知らせいたします

【2月3日節分】

今年の節分は、皆様に

「鬼はそと~、福はうち~」の掛け声と

ともに豆(落花生)を撒いていただきました。

来年白寿の入居者様と職員が仲良く

豆まきです。

怖い(かわいい?)鬼を追い払い

福が入ってきますように!

 

節分のお食事は、厄除けのイワシと恵方巻です。

東北東を向きながら願いをこめて

いただきました。

 

【2月21日 1~3月生まれ 誕生会】

13名のお誕生者を祝い

お食事をいただきました。

ベイアニエス特製手作り 生バラちらし寿司(いくらたっぷり!)と茶碗蒸し、

ゴッコ汁、天ぷら、冷しゃぶサラダ、もずく酢、桃羊羹。。

皆様、ゆっくりとお食事を楽しんでいました。

今年の函館は本当に雪が少ないです。

寒暖差が激しい毎日が続いていますが

皆様は、ベイアニエスの中で

暖かく過ごされています。