実習生さんたちと・・・・その2 9月に入り実習生さんたちの第2班がきてくれました。 だんだん形ができてきた、タイルのアニエス・・・・ 皆さんの真剣みも増してきました!! ついに・・・・ ついに・・・・・・・ 完成です!!!! 実習生の皆さんありがとうございました。 アニエスのみなさんも、完成した瞬間は、拍手喝采でした。 この作品を素敵な額に入れて 市役所に飾ります!!! 乞うご期待!!!
実習生さんたちと・・・ 28日は函館市立看護学校の実習生さんたちが来てくれました。 秋の「趣味の作品展」に向けての作品作りをお手伝いしてもらいました。 今年は、思い切って大作にチャレンジです!! モザイクチップを使って、アニエスの外観を作ってみました。 皆さん、いつになく夢中になっていましたね~。 あまりに根を詰めると、せっかくの気分転換の作品作りが台無しです・・・・ もちろん、休憩を取りながらの作品作りです。 それでも、やっぱり、すぐに夢中になってしまいます・・・ 思わず、立ち上がってチップを張り付ける姿まで・・・・ さてさて、完成はどんなものになるのでしょうか・・・・?
全国郷土料理めぐりの旅 栄養士さんが毎日の食事にも楽しみを・・・ と、考えてくれたのが 「全国郷土料理めぐりの旅」 47都道府県の郷土料理を皆さんへ提供させていただいております。 第1回目は「青森県」 ホタテおこわ・いかめんち・人参の子和え・せんべい汁 というメニューでした。 聞いたことはあっても、食べたことがない・・・・ という声が多かったように思います。 さあ、これから47都道府県を巡って行きます。 第2回目はどこなんでしょうか?
今年もたくさん採れました アニエス菜園では、今年もいろいろな野菜たちが収穫されています。 もうすでに、それぞれのお料理になって 入居者の皆様に喜んでいただいています。 まだまだ収穫は続いています。 次はどんなお料理になって出てくるのでしょうか?
夏祭り 8/1?8/5までは、函館の港祭り期間でしたね。 アニエスでも8/2に夏祭りを開催しました。 今回のメニューはというと・・・・・ 定番のお祭りメニューに メインは、ホックホクの坊ちゃん南瓜の海鮮グラタン。 柔らかいので、皮まで丸ごと食べられちゃうんです。 アニエスの皆様は南瓜が大好きなので 大変喜ばれておりました。 お食事の後は、昔懐かしいわたあめやアイスを食べたり 今年も大人気の射的ゲームをして楽しみました。 皆さん、なかなかの腕前でしたよ~~。
かき氷提供 8/1、函館は30度を超える真夏日となりました。 皆さんの水分補給と気分転換になればと かき氷の提供をさせていただきました。 何の味にしようかな? お風呂上りに召し上がられる方もいらっしゃいました。 おかわりする方もいて、結局この日は 50食近いかき氷が提供されました。 まだまだ暑い日は続きますが 室内でも熱中症になることがありますので 皆様、水分だけではなく、適度な塩分も摂り お部屋の換気はこまめにおこなってください。
シネマアニエス 7/26(土)は恒例のシネマアニエスでした。 今回の上映作品は「美空ひばり 不死鳥コンサート&ヒストリー」でした。 さすがは美空ひばりさんです。 みなさん、口ずさんだり、手拍子しながら楽しんでいらっしゃいました。 昭和の大スターの歌声が、食堂に響き渡って とっても懐かしい雰囲気に包まれました。
お誕生会 7月20日は、7月・8月・9月のお誕生者様のお誕生会でした。 お誕生者様を代表して、ローソクを吹き消していただきました。 美味しいお食事の後は 恒例のカラオケ大会をしながら、アイスバイキングを楽しみました。 お誕生日の皆様、おめでとうございます。
七夕祭り 7月7日は七夕ですね。 アニエスのある、ここ函館では 子どもたちが、かわいい浴衣や甚平に身を包み 歌を歌いながら、一軒一軒お菓子をもらいに歩く習慣があります。 アニエスでは、職員が浴衣や甚平に身を包み 皆様のお部屋へ、ほんの少しばかりではありますが 歌を歌いながら、一部屋一部屋お菓子を配りに回ります。 もちろん七夕メニューで、かわいらしいお食事を提供させていただきました。 皆さんは短冊にどんな願い事をしたのでしょうか?