懐かしくて、難しい・・・ とある日の午後のひと時・・・・ 折り紙で遊ぶことに・・・ 鶴を折ってみることにしました。 昔はたくさん折ったであろう「鶴」です。 ・・・・が、しかし・・・・・・ 意外に忘れているものです。 皆さん、笑顔を忘れて真剣そのもの。 どんどん手際よくなっていき、鶴の数も増えていきました。 指先の運動!頭の体操にもなりました。 しかし、折り紙は奥が深いです・・・・。
カルタ会 1/5はお正月の恒例行事「カルタ会」です。 毎日お正月の特別メニューを楽しみながらの 新年初行事です。 今年は、職員手作りの双六、施設長をかたどった福笑い 百人一首に・・・・ 4字熟語カルタなど 思い思いのゲームで楽しんでいました。 あらあら?施設長のトレードマークの「お団子ヘアー」が・・・・・ 皆さん、頭の体操にも余念がありませんよ~~。 皆さんは、お部屋に閉じこもってはいませんか??? アニエスの皆さんは積極的に何でも参加されて、元気ハツラツです!!
明けましておめでとうございます。 皆様、明けましておめでとうございます。 ここアニエスでは、元旦は金箔入りのお神酒で乾杯をして 1年の幕を開けます。 もちろん、お食事だって、お正月バージョンですよ! おせち懐石みたいですよね~? 栄養士さんも厨房さんも朝早くから頑張って作ってくれました。 御着物を着てお食事に来られる方もいて、華やかでした。 皆様はどんなお正月を迎えられたでしょうか・・・・・
年越し会 12/31 夕食は皆さんと年越し会です。 施設長より、皆さんへの今年1年のご協力とご理解への感謝のご挨拶があり 特別食で1年を締めくくります。 今年も1年大変お世話になりました。 皆様のご理解とご協力の元、今年も無事1年を終えることが出来ました。 来年もどうぞ、お元気で素敵な1年になりますよう、お祈り申し上げます。 職員一同。
今年最後のシネマアニエス 12/26(土)は今年最後のシネマアニエスでした。 最後の上映は、映画ではなく皆さんと過ごしてきた1年を振り返る スライドショーを楽しみました。 皆さんと1年を振り返ってみると 本当にいろんなことをして、皆さんと過ごせたな~と感じました。 「あ~~そうだった!そうだった!!」と声があがっていたり 「あの時のお食事はどうだった・・・」など 1年本当に楽しく皆さんと過ごせました。 来年もたくさん皆さんと楽しい時間を過ごせますように・・・・・・・
クリスマス会 お茶会 ゲームで大盛り上がりの後は、 皆さんでお茶会です。 職員お手製のカナッペで楽しんでいただきました。 ツナ&レタス&こしょう味に~ クリームチーズ&トマト味~ ゆでたまご&キャビア~~!! ゲーム大会の話が尽きず、とっても楽しいクリスマス会となりました。 あ~~~。 今年も残りわずかとなってしまいました。 1年早いですね・・・
クリスマス会 午後の部! クリスマス会午後の部は「チーム対抗ゲーム大会!!」職員をキャプテンとして5チームに分かれ、さまざまなゲームで大盛り上がりでした~!! もう、ワーワー!ギャーギャー!大歓声! 皆さんの頑張りを背負い、最後はキャプテン同士の対決となりました。 どこが勝っても負けても、お腹を抱えて笑って騒いで楽しかった~~~。 最後は、職員のハンドベルでクリスマスソングを! お茶会へと続く・・・・・・・・・・
クリスマス会 12/25は「クリスマス会」でした。 クリスマス会の昼食は豪華に選択食となっています。 事前に栄養士より「パン」か「パエリア」、「お肉料理」か「お魚料理」 を選んでいただいていました。 お箸やスプーンには、栄養士さんがお一人、お一人丁寧に 雪の結晶をあしらえてくれました。 レストランのディナーみたいですよね~~。 皆さん、シャンパンやワインなど思い思いの飲み物でかんぱ~い!! サンタさんからは、温かいブランケットの贈り物です。 午後の部へ、続く・・・・・・
函館西高等学校吹奏楽局ボランティア その2 演奏会が終わった後は、 こちらも皆さん楽しみにしておられた、学生さんたちとの交流会。 学生さんたちも積極的にお話に参加してくれて、にぎやかでしたよ~。 若いパワーをもらって皆さんの笑顔は最高でした。 最後は皆揃って記念撮影!! こ~~~んな大勢で楽しく過ごしたひと時は あっという間に過ぎてしまいました・・・・・。 学生さんたち!元気をありがとう!!
函館西高等学校吹奏楽局ボランティア 12/12(土)、函館西高等学校吹奏楽局の皆さんが ボランティアで訪れてくれました。 クリスマスソングから、津軽海峡冬景色など 色んな音楽を生の大迫力で演奏していただきました。 皆さん楽しそうでした。 高校生が折ってくれた折り紙ももらいました。 みんなで「花は咲く」の大合唱。 食堂に入りきらないぐらい、皆さんたくさん参加してくださいました。 その2へ続く・・・・・・