アニエスの日常

懐かしくて、難しい・・・

 

とある日の午後のひと時・・・・

折り紙で遊ぶことに・・・

鶴を折ってみることにしました。

昔はたくさん折ったであろう「鶴」です。

・・・・が、しかし・・・・・・

意外に忘れているものです。

皆さん、笑顔を忘れて真剣そのもの。

どんどん手際よくなっていき、鶴の数も増えていきました。

指先の運動!頭の体操にもなりました。

 

しかし、折り紙は奥が深いです・・・・。

 

 

明けましておめでとうございます。

 

皆様、明けましておめでとうございます。

ここアニエスでは、元旦は金箔入りのお神酒で乾杯をして

1年の幕を開けます。

もちろん、お食事だって、お正月バージョンですよ!

おせち懐石みたいですよね~?

栄養士さんも厨房さんも朝早くから頑張って作ってくれました。

御着物を着てお食事に来られる方もいて、華やかでした。

 

皆様はどんなお正月を迎えられたでしょうか・・・・・

 

年越し会

 

12/31 夕食は皆さんと年越し会です。

施設長より、皆さんへの今年1年のご協力とご理解への感謝のご挨拶があり

特別食で1年を締めくくります。

 

今年も1年大変お世話になりました。

皆様のご理解とご協力の元、今年も無事1年を終えることが出来ました。

来年もどうぞ、お元気で素敵な1年になりますよう、お祈り申し上げます。

職員一同。

 

 

 

今年最後のシネマアニエス

 

12/26(土)は今年最後のシネマアニエスでした。

最後の上映は、映画ではなく皆さんと過ごしてきた1年を振り返る

スライドショーを楽しみました。

皆さんと1年を振り返ってみると

本当にいろんなことをして、皆さんと過ごせたな~と感じました。

「あ~~そうだった!そうだった!!」と声があがっていたり

「あの時のお食事はどうだった・・・」など

1年本当に楽しく皆さんと過ごせました。

来年もたくさん皆さんと楽しい時間を過ごせますように・・・・・・・

 

 

函館西高等学校吹奏楽局ボランティア  その2

 

演奏会が終わった後は、

こちらも皆さん楽しみにしておられた、学生さんたちとの交流会。

学生さんたちも積極的にお話に参加してくれて、にぎやかでしたよ~。

若いパワーをもらって皆さんの笑顔は最高でした。

最後は皆揃って記念撮影!!

こ~~~んな大勢で楽しく過ごしたひと時は

あっという間に過ぎてしまいました・・・・・。

学生さんたち!元気をありがとう!!

 

 

函館西高等学校吹奏楽局ボランティア

 

12/12(土)、函館西高等学校吹奏楽局の皆さんが

ボランティアで訪れてくれました。

クリスマスソングから、津軽海峡冬景色など

色んな音楽を生の大迫力で演奏していただきました。

皆さん楽しそうでした。

高校生が折ってくれた折り紙ももらいました。

みんなで「花は咲く」の大合唱。

食堂に入りきらないぐらい、皆さんたくさん参加してくださいました。

 

その2へ続く・・・・・・

 

 

お鍋の日~全国郷土料理めぐりの旅 山形県~

 

 

12/3(木)は昼食に

お鍋の日と称して熱々の一人鍋を食べていただきました。

不定期で企画させていただいている

「全国郷土料理めぐりの旅」の山形県と合わせて

山形県のお鍋や郷土料理でした。

あっつあつのお鍋なんです!

お鍋のつくねは、山形県の名産のエンドウ豆や食用菊を練り混ぜ

たっぷりのお野菜やキノコ類と合わせました。

「どんどん焼き」というお好み焼きのようなものを串に刺して食べるようです。

栄養士さんはメニューボードに山形県の事をた~くさん載せてくれました。

メモを取ってる方もいました。

こんな説明もあると、より山形県のことがわかりお食事もおいしくなりますね。

 

さてさて、次はどこの県へ旅することができるでしょう?

 

 

クリスマスツリー飾り付け

 

入居者懇談会が終わった午後

入居者の皆様と一緒に、クリスマスツリーの飾り付けをしました。

皆さんで一緒にやると、あっという間でした。

 

今年も素敵なツリーができました~。

アニエスにもサンタさんが来てくれますように・・・・・・・・。

 

 

秋の入居者懇談会

 

11月22日は秋の「入居者懇談会」でした。

懇談会では施設からのお願い・ご協力いただきたいことや

入居者様からの日常困っていること・不安に思っていることなどを

お話し合う重要な交流の機会です。

 

相談員部門からは、皆さんに必要となる書類等について。

 

介護分門からは、病院などへの通院の件についてや

リングバスの利用方法など。

 

栄養士部門からは、新型ノロウィルス・インフルエンザ対策についてや

うがい・手洗いのお願いなど。

 

事務部門からは、利用料金やマイナンバー制度の説明など。

 

入居者の皆様からは、供用部の使い方についてのご意見をいただいたり

手洗いの仕方についての質問など、たくさんのお話合いができました。

 

皆様の所にも、そろそろマイナンバーが届いているころでしょうか?

 

マイナンバーは皆様にとって、大変重要な個人情報となります。

・決してお電話で番号を聞かれることはありません!

くれぐれも、マイナンバーの管理には気を付けてください。

 

そろそろ雪も降るころとなりました。

風邪などひかないよう、食事や睡眠を十分にとり、

うがい・手洗いを心がけて、皆様が元気に過ごせますように・・・・・・

 

干し柿でお茶会

 

先日、皆さんと作った干し柿がやっと完成しました。

自分たちで作った干し柿なので、お味の方は格別のようで・・・

中には柔らかくなりきれてないものもありましたが

そこはご愛嬌・・・(笑)

今年はたくさんできたので

2回に分けてお茶会ができました。

「買ってきた干し柿より、美味しいよ」と

笑顔で話されていた方もいましたよ。