2017
秋のお誕生会①
皆さんこんにちは。
10月に 10月・11月・12月うまれの皆さんのお誕生会を開きました。
まずは午前中にお菓子作りを行い、午後のお茶会に皆さんといただきます。
その他には、昼食会、カラオケ会も開催されます。
それではお菓子作りを始めます!!!
今回は旬の南瓜を使った、南瓜ケーキを皆さんと一緒に作りますよ~~

おいしい道南の南瓜をホクホクに茹でてつぶします。

そうしたら、そこへ牛乳と生クリームを入れてミキサーにかけます。

こちらの班の皆さんにはロールケーキを
薄く切ってカップへ盛り付けていただきます。


そこへ、先ほどの南瓜を盛り付けます。



トッピングも用意しておりました!
パイが焼き上がりましたよ~!
とっても良い香りです♪


粉糖をふりましょう。

そのパイを早速盛り付けて~~~!

出来上がりです!!!

わーー!!!
旬の南瓜がとっても色が良く、きれいに仕上がりました♪
午後からのお茶会が楽しみですね!

そして午後からは昼食会です。
松花堂弁当にて厨房さんお手製のお食事を提供致しました。

手作りのイカ飯と栗ご飯おにぎり。
旬の舞茸の天ぷらはとってもボリュームがあります!
茄子のミートグラタンにぶどうなど
秋の食材をたくさん使った食事でした。
お誕生者代表の方にケーキのロウソクを吹き消していただきました!

本当におめでとうございます!
お誕生会は午後の部へと続きます。
行事食のご案内
皆さんこんにちは。
9月10月の行事食をご紹介致します。
まずは秋のお彼岸
手作りおはぎと太巻きです。
おかわりしたい~!!との声をいただきました。

続いては十五夜のメニューです。
可愛らしいうさぎ型のハンバーグと
卵で月を現わしておりますね~

小さなもみじ人参をのせた、茸おこわと月見汁、秋らしいブドウもあります。
続いては10月9日の体育の日。
運動会やピクニックに持っていく行楽弁当のような
メニューを集めて、行楽オードブルを提供致しました。

懐かしいメニューとなりましたでしょうか?
おにぎりに稲荷寿司、温まる豚汁のメニューです。
十五夜
皆さんこんにちは。
今年の十五夜さんは、入居者の皆さんと一緒に
「お月見うさぎまんじゅう」を作りました♪
まずは~!
長芋をすって、上新粉と砂糖と混ぜ合わせます。

その間に餡を等分に分け丸めました。

そして、皮と餡の準備が整いましたら、
いよいよ餡を包み込む工程です!!

とっても薄皮なのですが、心配ご無用です!
さすがベテランの皆さんなんです!
手際よく包んでいきます。

あっというまに出来ました!!

うさぎ型に作るので、楕円形に出来ました~!
そうして、こちらを蒸しましょう♪

ワクワクしますね♪
待つこと10分
蒸しあがったうさぎ達に最後のお化粧を致します♪
とても細かい作業なのですが、
まず食紅を爪楊枝の先に付けて、赤い目を描きます。


次は耳を描きます!

火で炙った熱々の鉄の串をじゅっと焦がして耳を作ります。
さあ!
出来上がりはどうでしょうか!!!
じゃん!!!!!

手作り感あふれる、可愛らしいおまんじゅうの出来上がりです♪
早速ススキと一緒に飾りました!

うさぎをズーム!

かわいい♪
皆さんご協力ありがとうございました。
午後からは短い時間ですが、皆さんと一緒にゲームで遊びました。

パーテーションの間を通り過ぎる何かを当てるゲームです。
簡単に見えてなかなか難しいです!
優勝者の方へは商品をプレゼント致しました!
その後には午前中に作ったおまんじゅうと
煎茶で一服です。
おまんじゅうとても好評で、あっっっという間に完売ですよ~

例年と違う十五夜の日の過ごし方はいかがでしたでしょうか。
また来年もおいしいおまんじゅう作りたいですね。
敬老会
皆さんこんにちは。
ベイアニエスで開かれる行事の中で、大きなイベントの1つである、
敬老会が開かれました。
1日いっぱい皆さんの長寿をお祝いし、たくさん食べて笑って楽しんでいただく日です!


函館市長からのメッセージも皆さんに見ていただく為、掲示致しました!

お祝いのプレゼントです♪
綺麗に包装されているので、写真には収められなかったのですが、
ガーゼタオルをご用意しました!
職員からの一言も添えました。

カラオケが得意な方へのメッセージですね♪
そのような準備をしている内に、お食事会の開始です!
今年の敬老会アニエス弁当は………


厨房さんが丹精込めて作ってくれました!
お食事は名物かに飯です。
左隣は、道産牛ステーキ
右上は銀鱈の西京漬けに あわびの酒蒸しです。
他にも秋らしい食材や色彩を使って作成いたしました。

施設長からお祝いの言葉と、皆様へ感謝の言葉がありました。
皆さん食べきれましたか!?
「全部おいしいよ!」と言っていただけました!!
ありがとうございます。
さて、お食事会の後は、久根別から来てくださった、
「なかよし会」の皆さんによる、歌と踊りのパフォーマンスを見させていただきました。

昨年もボランティアで来ていただき、とても楽しませていただきました。
民謡に聞き惚れます。

皆さんでマンボも踊りました。

そしてそして!我がアニエスからも!
入居者さん代表でご自慢の喉を披露していただきました!

なかよし会の皆様、今年も本当にありがとうございました。
さあ!そして皆さんが楽しまれている中で、
食堂の奥の方では次のプログラム
お茶会の準備も整いました!

今年のお茶会の内容はこちらです。

色とりどりの上生菓子です!
煎茶と共にお楽しみください~!


昼食はボリューム満点でしたが、お菓子は別腹ですね♪
1日を通して皆さんに楽しんでいただけたら嬉しいです!
今年も無事敬老会を迎えられて嬉しいです。
これからもずっとお元気でいらしてください。
職員一同も精進して参ります。
盛りだくさんの1日でした。
皆さんこんにちは。
今年度2度目となります、函館に有る看護学校の実習生さん達がお勉強にと来所する日がありました。
午前中は入居者さんと作品作りを行いました。



4チームに分かれてそれぞれの担当パートを作るのですが、
何を作っているのか分かりますか?
じゃん!!
4つの作品を繋ぎ合わせると………

このようになっております!!
実はこちらは

綿棒の先に色を塗って、発砲スチロールへと
刺して絵を描いていたんですね!!
函館山を背景にした花火大会の様子を描いています。
自画自賛ですが、とても綺麗な大作になったのではないでしょうか!!
午前中に頭と指先を使ったら、
午後からは実習生さん達発案のゲーム大会へと移ります。
実習生さん達が考えてくれたのは
新聞紙を繋げて、2か所穴を開け、
そこから頭を出し、引っ張り合って自分の首元が破けた方が負け!!
というゲームです!!
トーナメント戦ですよ!!!
第一回戦!!!
はっけよ~~い!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
のこった!!

どのように引っ張ると上手に千切れないのでしょうか??
皆さん試行錯誤ですが、なかなか難解です!
次の試合はどうでしょう!?
はっけよ~~~い!!!

のこったのこった!!!!

とても白熱しましたね!!
優勝された入居者さん!おめでとうございます!
さあ、続いてゲームの後は、カラオケ会です。


今日はなんと!
アニエスの施設長からも最後に歌のプレゼント!
アニエスの盛り上げ隊長介護職員から始まったカラオケ会!!
笑って盛り上がって楽しかったですね~!!
今日1日忙しかったですね!
最後にお菓子とお茶でゆっくりしましょう♪
有名ドーナツ屋さんからたくさん買いました~~!!
夢のようです!
おいしそう~!!


入居者の皆さんも実習生の皆さんもお疲れ様でした!
パンケーキを作りました
皆さんこんにちは。
9月3日の日曜日
今日も喫茶アニエスは定休日なので
館内がとても静かです…
寂しいです…
ですので皆さんとおやつの時間に一緒に
パンケーキを作って
お茶会を開くことに致しました♪

こんがり焼けています~!!!
おいしそうです♪

出来立てを熱々のまま食べられるのは
尚更おいしいですよね!

バターとメープルシロップと
アイスクリームものせちゃいます♪
皆さんお部屋から出て食堂へ来ていただいて、とても賑わいました。
また作って食べましょうね!
お誕生会を行いました②
お誕生会午後の部の内容をお知らせ致します。



ベイアニエスお誕生会恒例のカラオケ会です♪
ベイアニエスでは週に一回カラオケクラブの日を設けていますが、
そこになかなか参加出来ない方も、
お誕生会でだけは歌ってくださるのです!
皆さんの美声を聞かせていただきました!
よっ!!

はっ!!!

いつも盛り上げ上手な入居者さんです♪
皆さんで笑って楽しんだ後は………
午前中に作ったフルーツポンチを食べながら
コーヒーやお茶を飲みながら
実習生さんと交流を深めながら
のひと時を過ごしました。


これで今回のお誕生会は終わりです。
この一年も更にお元気で過ごしていただけたら嬉しいです。
お誕生会を行いました①
皆さんこんにちは。
今月行ったお誕生会にて
7月 8月 9月うまれの皆様をお祝い致しました。
今回は看護学生さん達が実習でベイアニエスに来所し、
入居者さんとコミュニケーションを取っていただきながら行われたお誕生会でした。
プログラムは………
・午前中に午後のお茶会で食べるデザート作りと
・昼食会
・午後のカラオケ会
・お茶会
となっております。
まずはお菓子作りの様子を写真と共にご案内致します。
夏に食べたいサッパリデザートのフルーツポンチを作ります。
そこには手作りの「水ようかん」と「牛乳寒天」も入れましょう!
こちらは水ようかんを作っております!

こちらは牛乳寒天です!

味付けをして、寒天を入れて冷やし固めて置きます。
その間に続いての行程を進めておきましょう!
スイカやキウイフルーツにバナナなど
色とりどりのフルーツを切って容器に盛ります。

そうしているうちに、固まった寒天とようかんを
切っていきます。

そうして、全ての食材を器に盛りました!!
出来上がりました!!

可愛らしく出来ましたね♪
ここに食べるギリギリにサイダーを注いで完成です!
こちらは午後のお茶会で登場致します!
さあ、そして12時になりましたら、お食事会を開催致します。
その前に……
該当月にお誕生日を迎える入居者さん、お一人に代表していただき、
バースデーソングを歌ってからロウソクの灯を吹き消していただきます!

今回はこーーんな可愛らしい誕生日カードをプレゼント致します♪
実習生さんたちからのプレゼントでもあります。


さあ!厨房さんで心を込めて作ってもらったお食事を
皆さんで召し上がってください♪

メニューは
市松御飯
豚肉の梅シソ巻き
茄子田楽
夏野菜のジュレかけ
とうもろこし天ぷら
メロンに
お吸い物です。
とうもろこし天はベイアニエス夏のイベントに欠かせない
定番料理です。サクサクで甘くて好評なんですよ~!
午後の部へ続きます。
庭のカシスで手作りデザート♪
皆さんこんにちは。
函館では久しぶりに太陽の日差しが降り注いで、
ベイアニエスでも暑い暑い日常が戻って参りました。
庭の野菜達も順調に育っているのですが、今回は
「カシス」「ミント」
を獲りました~!!

こんなにたくさんなっておりました!
職員で考えたところ、ベリーのムースを作って
その上にカシスの甘酸っぱい手作りジャムを乗せることにしました♪
このように出来上がりました!!!

せっかくですから盛り付けにも心配りを致しました。
少し暗いですがミントの葉っぱものっております。
土曜日曜は喫茶アニエスでのコーヒーの提供が無い為、
なんだか物寂しい館内なのですが………
皆さん遊びに来てくれました!

コーヒーをお供に団欒致しました。
お部屋から外に出て皆さんとお話すると楽しいですよね。
一気に賑やかな雰囲気になりました!
カシスのジャムも新鮮でおいしかったですね♪
又、皆さんが楽しんでいただけるような事を考えますね。
庭の野菜
皆さんこんにちは。
6月に職員と入居者園芸部で植えた
植物たちがアニエスのお庭ですくすくと育っております。
綺麗な花を見ながらのお食事も格別なのですが、、、
なんといっても皆さんの楽しみはこちらではないでしょうか!?
ゴーヤと絹さや

いんげん

ミニトマト


出来上がったら収穫をして、皆さんでおやつに食べましょう!

とっても甘くて新鮮です!
毎日の成長を見ていたのでまた尚更おいしいですね。