お知らせ・最近のベイアニエス

イカ刺し提供

 

気温もどんどん低くなり、随分と寒さが増してきました。

先日のアニエス祭を境に、アニエスでは晴れて「生もの解禁」となりました。

栄養士さんも張り切って新鮮なものを皆さんに召し上がっていただきたく

魚屋さんと交渉です!!

生きのいい獲れたてのイカを夕食に提供させていただきました。

透き通っていて、コリッコリの食感!!

おかわり続出!!

さすがに生きのいいお刺身はうれしいですよね~。

皆さんにもたくさん召し上がっていただけてうれしかったです。

 

栄養士さん!またよろしくお願いしま~~す!!

 

アニエス祭

 

 

11月3日は文化の日でしたね。

ここアニエスでも文化祭として「アニエス祭」を開催いたしました。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・・など

いろんな秋がありますね。

アニエス祭の午前のイベントとしまして「実りの秋・収穫の秋」をテーマに

佐藤青果店さんの移動販売で新鮮な果物など

さまざまな商品を破格の値段で皆さんに購入していただきました。

お部屋と食堂を何度も往復してたくさんお買いものする姿も見られましたよ。

昼食には皆さん待ちに待った「海鮮丼」の提供です。

今年も栄養士さんが鮮度にこだわって仕入れた海鮮を使った海鮮丼。

どうですか????

お店の海鮮丼にも負けてません!!

皆さんにも喜んでいただけたようです。

 

午後からは「桜会」さんをお招きして、かっぽれを楽しみました。

日本の伝統芸能を守られていらっしゃる方々です。

実際に生でかっぽれを観るのは初めての方がほとんどでした。

 

かっぽれを楽しんだ後は皆さんでお茶会です。

職員が作ったオニオンスープとビスケットで、楽しくお話です。

今日1日、皆さんにはいろんな「秋」を楽しんでいただきました。

皆さんはどんな「秋」を迎えているのでしょう・・・・・?

 

 

行事

北中1日職業体験受入れ その2

 

昼食は皆さんで頂きます。

入居者の皆さんと、いろんな話をしながら

楽しく食事をしていましたよ。

さすがは中学生!おかわりもたくさんしてました。

 

食事も終わり、休憩の後は

車椅子の使い方や、乗り方、乗せ方などの勉強です。

車椅子って便利なんですね~。

ところが、実際に体の不自由な方に使っていただくには

さまざまな細かい注意点があります。

・ブレーキをかけることを忘れない

・ひざの裏に軽く手を添えてあげるだけで、楽にステップに足をあげることができる

・坂道は後ろ向きに進む

などなど、中学生たちも真剣に車椅子に触れていました。

 

お勉強の後はいよいよ

入居者の皆さんとのゲーム大会&お茶会です。

ゲームも盛り上がっていましたよ~。入居者の皆さんも、とても楽しんでいました。

 

北中学校のみなさん、どうかまたアニエスに来て

入居者の方々とたくさんふれあってくださいね。

 

 

 

北中1日職業体験受入れ その1

 

11/2(月)は地域の、函館市立北中学校の2年生の皆さんの

1日職業体験として、施設へ9名の生徒がやってきました。

緊張してましたね~。

でも、9名ともしっかりと大きな声であいさつができていました。

午前中は入居者さんと一緒に

昼食に食べるスープとデザート作りをしました。

包丁を持ったことの無い子もいましたよ。

 

盛り付けもやってもらいました。

人数が多い食事です。厨房さんの大変な思いも伝わったのでは??

入居者の皆さんと和気あいあいと作っていました。

 

 

ハロウィン

 

10月31日は皆さんご存知、ハロウィンですね。

ここアニエスでもハロウィンの特別食でお祭り気分です。

食堂前ではこの子たちが皆さんをお出迎え・・・・

この子たちの持っている南瓜のバック、重そうでしょ??

入居者の皆さんがこの子たちへと、おやつを入れてくれるんです。

昼食は南瓜尽くしの特別食です。

かわいい~~~。見た目だけではありません。

味もとってもおいしくて、好評をいただきました。

テーブルマットも可愛いとほとんど残っていませんでした。

ハロウィンを楽しむなんておしゃれですよね~。

プレゼントはネコちゃんの巾着に入ったお菓子です。

皆さん気に入ってくれましたでしょうか・・・・・・?

皆さんはどんなハロウィンを楽しみましたか?

行事

干し柿作り

 

アニエスの中庭に生る渋柿。今年は取れ年で、たくさんとれました。

これでもほんの一部なんですよ。

この取れた渋柿を、皆さんで干し柿にするんです。

干し柿作りは今年で4年目。

若いころに自分のお家で作っていたという方や

ここアニエスにきて初めて作ったという方もいて

皆さん和気あいあい、お話ししながらどんどん皮をむいていきます。

皮をむき、麻ひもを結び付け、さっと湯通しし最後に焼酎を霧吹きで吹きかけます。

これで、2週間から3週間干して完成です。

できた干し柿は、皆さんとお茶会をして食べるんですよ~~。

今から楽しみで~~~す!!!

おいしくな~~~れっ!!

 

 

 

秋の夜間想定避難訓練

 

 

ここアニエスでは、年に2回、避難訓練を行っており

秋は夜間を想定した避難訓練です。

実際に消防本部からも消防士さんが来て見守って下さいます。

皆さん、防災の意識は強く持っていらっしゃって

今回も、怪我なくスムーズに避難場所に避難していただけました。

 

避難終了後は点呼をとり、実際の防災・災害についての

映画を見ていただきます。

皆さんには、「防災の手引き」をお渡ししました。

お昼ご飯は、災害備蓄食をアレンジした食事を提供します。

実際の災害時にはこのような状態で提供することは難しいですが

少しでも、皆さんにご理解いただければと思い提供しています。

 

今回も皆様のご協力の元

トラブルもなく訓練が終われましたこと、感謝いたします。

 

 

 

お誕生会

 

 

10月18日は10月・11月・12月のお誕生日の方のお誕生会でした。

今回のお誕生会は午前中に皆さんと「パンプキンパイ」を作りました。

かぼちゃの餡から作ってパイ生地を薄くのばし・・・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

切込みを入れた生地に餡をつめて、照りを出すための卵を塗ります・・・・・

こ~~~んな美味しいそうな焼き上がりになりました~!!

 

昼食は秋の味覚を揃えました。

PA1801381

お誕生者様にロウソクを吹き消してもらって、お食事スタートです。

 

午後の部は、カラオケ大会&午前中作ったパンプキンパイを食べながらのお茶会です。

カラオケも盛り上がり、楽しい誕生会になりました。

 

お誕生者の方々、おめでとうございます。

 

 

行事

秋のドライブ

 

今年の秋のドライブは

1人でも多くの方に参加していただきたく

市内観光として「竹田食品」の工場見学と朝市での昼食を企画しました!

大型バスをチャーターして2日間に分けて参加していただきました。

普段のお食事にも提供させていただいている「塩辛」。

一つ一つの工程の説明を聞きながら「塩辛のできるまで」を

見学させていただきました。

 

見学を終えると、朝市へ!!

待ちに待った、海鮮丼です!!

 

物凄いボリュームでしたが、普段「少なめ」なお食事の方も

「完食できちゃった!!」と喜んでいた方もいらっしゃいました。

お食事を召し上がった後は、朝市の中をブ~ラブラしながらのショッピングです。

最後は皆さんで記念撮影です。

楽しかった&美味しかったですね~~~。

また皆さんと楽しく過ごせる企画を考えますっ!!

 

行事

9/21は敬老会

 

9/21(月)は敬老会でした。

皆さんのご健康とご長寿をお祝いする大きなイベントです。

カニ飯、やわらか~い牛フィレ肉のステーキに新鮮なアワビの酒蒸しなど

豪華なお食事が並びます。

午後からは民謡ボランティア&歌謡ショーを楽しみます。

懐かしい歌や、みんなで歌える歌で口ずさんでいる方も

たくさんいらっしゃいました。

最後の曲はこの曲で・・・・・

普段1人で歌うのは恥ずかしいと言っている方も

みんなで合いの手を入れると、元気が出るようです。

ボランティアを楽しんだ後は職員お手製の「ラスク」でお茶タイム♪

食パンを使ったサクサクとしたお菓子です。

 

皆さんでボランティの話やお昼のご馳走のお話でにぎわってました~。

 

皆さん、いつまでもお元気で長生きしてくださいね。

敬老の日おめでとうございます。

 

 

行事