行事
お誕生会を行いました①
皆さんこんにちは。
今月行ったお誕生会にて
7月 8月 9月うまれの皆様をお祝い致しました。
今回は看護学生さん達が実習でベイアニエスに来所し、
入居者さんとコミュニケーションを取っていただきながら行われたお誕生会でした。
プログラムは………
・午前中に午後のお茶会で食べるデザート作りと
・昼食会
・午後のカラオケ会
・お茶会
となっております。
まずはお菓子作りの様子を写真と共にご案内致します。
夏に食べたいサッパリデザートのフルーツポンチを作ります。
そこには手作りの「水ようかん」と「牛乳寒天」も入れましょう!
こちらは水ようかんを作っております!
こちらは牛乳寒天です!
味付けをして、寒天を入れて冷やし固めて置きます。
その間に続いての行程を進めておきましょう!
スイカやキウイフルーツにバナナなど
色とりどりのフルーツを切って容器に盛ります。
そうしているうちに、固まった寒天とようかんを
切っていきます。
そうして、全ての食材を器に盛りました!!
出来上がりました!!
可愛らしく出来ましたね♪
ここに食べるギリギリにサイダーを注いで完成です!
こちらは午後のお茶会で登場致します!
さあ、そして12時になりましたら、お食事会を開催致します。
その前に……
該当月にお誕生日を迎える入居者さん、お一人に代表していただき、
バースデーソングを歌ってからロウソクの灯を吹き消していただきます!
今回はこーーんな可愛らしい誕生日カードをプレゼント致します♪
実習生さんたちからのプレゼントでもあります。
さあ!厨房さんで心を込めて作ってもらったお食事を
皆さんで召し上がってください♪
メニューは
市松御飯
豚肉の梅シソ巻き
茄子田楽
夏野菜のジュレかけ
とうもろこし天ぷら
メロンに
お吸い物です。
とうもろこし天はベイアニエス夏のイベントに欠かせない
定番料理です。サクサクで甘くて好評なんですよ~!
午後の部へ続きます。
夏祭り ゲーム編
お食事会の後は
懐かしい縁日のようなゲームを用意致しました!
日用品が当たる!ひも引き
かわいらしい人形をすくいましょう!
人形すくいどり!
点数によってプレゼントが違います!輪投げ!
今回は珍味やお菓子をご用意しました!
つかみ取り!
まだまだ食べられますか?
夏と言えばのフルーツ スイカ&メロンもありますよ!
という、色々なコーナーを準備致しました!
さあ!皆さん!好きな場所を選んで遊びましょう!
すくい取りコーナーはどうでしょうか?
なかなかポイは破けません!
皆さんすくうのお上手です!
ピカピカ光る金魚が人気であっという間に無くなってしまいました。
昨年は飴ちゃんつかみ取りでしたが、
今年は珍味や小さな袋詰めお菓子がつかみ放題!
でも皆さん手のひらいっぱい掴みますが穴から抜くのが難しいです!
たくさん笑ったら少し休憩してくださいね。
スイカもメロンもとっても甘くて冷たくておいしいです!
輪投げは狙い定めるのが難しそうですね!
と、思いましたが…皆さんポイポイと簡単に入っております!
さすがです!
ひも引きはどうでしょう?
たくさんの種類の景品がありますので、
何を引くかドキドキワクワク!
とっても盛り上がっております!
特賞は誰の手に渡ったのでしょうか!
皆さんに、たくさん笑って楽しかったと言っていただきました!
また来年のお祭りも楽しみです!
夏祭り お食事会編
皆さんこんにちは。
今年も暑い日が続いておりますが、函館でもお祭りが始まる季節ですね。
ベイアニエスでも皆さんと食べて飲んで遊んでと楽しんでいただけるような
内容を職員皆で考えました!!
どのような内容かご紹介致します。
まずはベイアニエスの中庭テラスにて、炭火焼きを致します!
旬のとうもろこしおいしそうです。
このとうもろこしはどのような出来上がりとなるのでしょうか?
他にもパプリカやアスパラ、玉葱も焼いて
帆立に軟らか~い牛肉も焼いて!!
じゃん!!!!!!
色とりどりのバーベキュー串の完成です!!
旬の枝豆や胡瓜の漬物もございます!
ツルツルっとさっぱり素麺も
厨房さんお手製の煮干し粉やキリイカを使った本格的なお好み焼き
関西出身の入居者さんに褒められましたよ~!
熱々の新じゃがのこふき芋(塩辛・バター付き)
こちらは………
塩ウニをのせた うにぎり(うにおにぎり)です!
お料理はそろいました!
それでは。。。
ビールに日本酒、ワインにソフトドリングで
皆さんで乾杯致しましょう!
かんぱ~~~い!!!
牛肉は軟らかいと好評です!
お代わりされる方もたくさんいらっしゃいました♪
たくさん食べて飲んで盛り上がりましょう!!
そしてお祭りはゲームの部へと続きます。
ドライブレクリエーション 二日目
ドライブレクリエーション二日目のご紹介です。
二日目は晴天!!!
これから乗車するいさりび鉄道が函館駅に到着です!!
今回の日程の為に特別に添乗員さんが車内で
いさりび鉄道や各停車駅の説明をしてくれました。
とっても晴れていましたので、車内から函館山も見ることが出来ました。
気持ち良い~!
続いて木古内町郷土資料館に到着です。
かっこいいです!
この懐かしい形の切符で~
自分たちで切符を切らせていただきました。
とても記念になります。
ありがとうございます!
今日行かれた入居者さんが、
ここの資料館へ寄付された展示物もあったそうです。
昼食は前日同様、木古内道の駅で食べました。
そして新幹線に乗車致します!
ゆったり過ごしましょう。
帰りのバスではまたまた景品をかけたクイズ大会が!
皆さんで笑いながらベイアニエスへと帰ります。
本当に二日目は旅行日和でした。
二日間参加された皆さんお疲れ様でした。
ご協力をいただいた関係者の皆様も本当にありがとうございました。
次回のドライブレクリエーションもどうぞお楽しみに。
ドライブレクリエーション
皆様こんにちは。
今年初のドライブレクリエーションは
昨年3月に開通したばかりの
「北海道新幹線に乗ろう!!」
の目標の元、大変長時間ではありましたが、
入居者の皆さんと一緒に旅をして来ました!
それでは一日目の様子をご紹介致します。
介護員が作った「旅のしおり」を皆さんへプレゼント。
朝9時半にベイアニエスを出発し、函館駅から
いさりび鉄道に乗り、泉沢駅で下車します。
そのあとは木古内にある、木古内町郷土資料館にて見学をし、
待ちに待った昼食は木古内の道の駅にて摂ります。
そして、今回のメインイベント、新幹線に乗って新函館北斗駅へと向かいます。
とても盛り沢山な内容です!
それでは写真と一緒に振り返ります。
一日目は曇り空で、霧も濃く、少し旅行日和とはいえない日でしたが
素敵な笑顔を見せていただきました!
いさりび鉄道に乗ってお茶とお菓子を食べながら鈍行に揺られて泉沢駅へ向かいます♪
泉沢駅から貸し切りバスに乗って向かったのは
木古内町郷土資料館。
こんな嬉しい飾り付けをして頂きました!
道南ゆかりの品々がたくさん展示されておりました。
木古内にゆかりのある入居者さんは涙ぐまれていらっしゃる方も…。
とっても時間が足りなかったのですが、
後ろ髪を引かれつつバスに乗って木古内道の駅へ向かいます。
道の駅のレストランに到着です!
お魚料理かお肉料理を選んで頂いて、皆さんで食べましょう!
おいしかったですね♪
ボリュームありましたが、最後のコーヒーまでいただきました!
さあ!!!
そして!!
今回のメインイベントのお時間です!!!
新幹線です!!!!!
早い早い!
広くて綺麗な車内の中で、短い時間ではありますが、
おしゃべりをして、景色を見て過ごします。
職員も含めてですが、初めて新幹線に乗った方は
快適で早い早い新幹線に感動致しました!!
新函館北斗からベイアニエスまでの道のりでは
クイズ大会で盛り上がりました!!
一日目参加された皆さんお疲れ様でした!
二日目へ続きます。
七夕と子どもたち
皆さんこんにちは。
先日、ベイアニエスがある、函館日吉町の地域の保育園児たちが
遊びに来てくれました!
お遊戯や歌をたくさん練習して、入居者の皆さんへ披露してくれました!
元気いっぱい!!可愛らしいです!
一緒に手遊びもしました!
皆さんとっても優しい笑顔です。
七夕の季節ということもあり、
先日皆さんと折った折り紙の独楽と
お菓子の入ったプレゼントを
入居者の皆さんから渡していただきました。
子どもたちのパワーに更に元気をもらいました!
また遊びにきてくださいね♪
ベイアニエスの七夕
皆さんこんにちは。
ベイアニエスでも7月7日の七夕に備えて
入居者の皆さんに願い事を書いていただいた短冊と
色とりどりの飾りを、いただいた笹へ飾り付けました。
天井まで届く大きな笹をいただきました!
それぞれのお願い事を書いていただいております。
中には職員の為のお願い事を書いてくださっている方も………
ありがとうございます!
子どもたちが「竹~に短冊 七夕まつり♪♪♪」と歌を歌いながら
一軒一軒お家を訪ねてお菓子をもらうのが函館の七夕の習わしなのですが、
ベイアニエスの七夕は、皆さんに歌を歌っていただいて、
職員からお菓子のプレゼントを差し上げています。
お食事は七夕らしく星型がたくさん出てくる内容です♪
星のコロッケカレー(エビフライ付き)
このサラダは天の川をイメージしました~。
てるてる坊主さん達の効果で晴れの七夕になって良かったです!
郷土料理巡りの旅☆神奈川県編
皆様こんにちは。
アニエス6月の2つめの行事食は
郷土料理巡りの旅☆神奈川県編と題しまして、
横浜中華街をイメージした、中華料理特集で
お食事を提供致しました。
内容は
このように出来上がりました!!
点心盛り合わせをアップ
横浜中華街からお取り寄せしました、
小籠包と崎陽軒シウマイ。
ちまきや春巻き、桃まんじゅうと
おなじみの点心の盛り合わせです。
厨房さんお手製のエビチリやスープも本格的な味付けで、
皆さんに「おいしい~」とのお声を頂きました!!
次回はどこの県が登場するでしょうか~!
全国郷土料理巡りの旅☆千葉県編
前回の記事でもご紹介した通り、
全国郷土料理巡りの旅の企画をまたまた開催致しました!
今回は「千葉県」編です。
潮干狩りでおなじみの浅利がたくさんのった「浅利ご飯」。
漁獲量トップクラスを誇る、いわしを使った「いわし団子汁」
メイン料理は、千葉県にある「長谷屋商店」さんから
お取り寄せした、「鯵のさんが焼き」。
千葉県の名産品、落花生を使った「落花生味噌」の4品です。
入居者さんの中に、千葉県に住んでいらっしゃった方も
数名いらっしゃり、懐かしい~と、とても喜んでいただけました。
次回は神奈川県を予定しております。
全国郷土料理巡りの旅☆三重県編
久しぶりにこの企画、
全国を旅した気分になっていただく
全国郷土料理巡りの旅!!
今回は三重県の料理を皆さんに味わっていただきます!
こちらは手こね寿司です。
今回はマグロで作りました。
とっても新鮮でおいしいです~!
続いてのお品は
あおさ汁です。
磯の香りが漂っております。
煮干しとかつお節でダシを取った味噌汁で
召し上がっていただきました。
とっても好評でおかわりもしていただけました!
次回の郷土料理巡りの旅の開催は
来月、「千葉県」の料理を予定しております。